9月17日、イオンふじみ野の「cokotoko」にて、クラブツーリズムの井原さんにご講演いただきました。井原さんは「人が集まる場所」を「人が出会える場所」に変えていくことの大切さを語られ、地域に新しい活力を生み出す仕組みづくりについて熱くお話ししてくださいました。単なる“集まり”ではなく、人と人がつながり、そこから新しい価値が生まれていく――そんな視点の転換が、地元を元気にしていく原動力になることを学びました。
また、クラブツーリズムの具体的なサービス事例を交えながら、「新しい視点を持つこと」「小さな発見を積み重ねること」「勇気を出して一歩踏み出す挑戦の大切さ」といったメッセージもいただき、生徒たちは大きな刺激を受けたのはないでしょうか。
後半は「cokotoko」を舞台に、地元を笑顔にできる新しい企画を考えるワークショップを実施しました。参加した生徒たちはグループごとに意見を出し合い、ターゲット層や地域のニーズを具体的に検討しながら、実現性のあるアイデアを形にしていきました。
「誰に向けた企画なのか」「どんな体験を届けたいのか」など、普段の学校生活ではなかなか考えることのない視点を取り入れることで、企画づくりの難しさと面白さを実感する時間となりました。今後は10月に今回のアイデアをさらにブラッシュアップし、11月には成果として企画発表を行う予定です。井原さんからの学びをもとに、地域に貢献できる新しい取り組みを形にしていきます。