学習効果を上げる様々な学習サポート体制
個性を尊重しながら、それぞれの能力を開花させる
「学力向上」は一朝一夕にあらずで、進学指導は1 年次からの学習の積み重ねが大切です。
すなわち、日々の予習・復習の徹底に留意し、毎日の授業に万全を期することが必要と考えます。
本校では、毎日の成果が着実に身を結ぶよう授業以外にも様々なサポート体制を取り入れており、
生徒一人ひとりの、それぞれの成長に合わせた指導を目指しています。

01.サポート授業
普段の授業以外に、各生徒ごとの学力向上を重点的に指導するサポート授業を実施しています。
- 教科担当による適宜補習授業…全学年
- 指名補習授業……………………A期生(中1、中2)
- 夏期・冬期補習授業……………A期生(中1、中2)、B期生(中3)
- 夏期・冬期・春期講習会………B期生(中3、高1)、C期生(高2、高3)
- 主要5教科の受験講座…………C期生(高3)

02.テスト
年間5回の定期試験の他に、学力のさらなる向上を目指し、日々の授業内容の理解度テストから実力判定の実践型のテストまで、様々な形式のテストが行われます。
- 宿題テスト
- 小テスト
- 模擬試験
- 全校英単語一斉テスト
- 英語検定試験・GTEC
03.講習会
夏期は16日間、冬期と春期は4日間の校内講習会を開いています。高校3年次には、さらに夏・冬の受験合宿、そして年間を通した主要5教科の受験講座を行っています。
04.各種テスト
年5回の定期考査の他に、学力の向上を目指し、各種のテストを行っています。授業の進度に合わせた小テストや、長期休暇明けに行う「宿題テスト」などがあります。また、秋には全校で「英単語一斉テスト」を行い、成績優秀者には表彰もあります。
05.模擬試験
各学年で数回の模擬試験を実施しています。また、高校3年次では、試験本番を見据え校外で行われる模試の受験も奨励しています。
その他の学習活動